医学生が語る。カフェ勉強での制約と誓約。

アイキャッチ画像 学習
PVアクセスランキング にほんブログ村

前回の記事

前回は大学生春休みでの支出及び散財状況を公開しました!

今回の記事はカフェにめちゃお金を投入している、私が語るので

具体的にいくら使ってんだ?

って思った方ぜひチェックしてね。

今回の記事

「カフェ勉強って効果あるのかな?」

「誰かの邪魔になってないかな?」

「カフェ勉強ってイキリじゃないの?」

みなさんこういった疑問を抱いたことはありませんか?

この記事を読めば、カフェ勉強に対しての

理解が深まると思うのでぜひ

最後まで読んでください!

カフェ勉強はあり?なし?

私はカフェ勉強を春休み中した身です。そうつまり結論は

なしです!!!!!

え?

いや、なしです。全然なし。マジでなしだと思います。

じゃあなんであなたはカフェで勉強してるのかって

それは様々な条件を全て踏まえた上

カフェを利用する選択肢をとってます。

じゃあ、その条件とはなんなのか?

それを語るのがこのブログだというわけです。

そもそも、カフェ勉強は効果的なん?

そもそも、カフェ勉強が効果的なのか。

私は効果的だと思います。

その理由としては

①集中できる環境

漫画やゲームなどの誘惑がない

②適度な雑音

図書館ほど静かすぎず、集中しやすい

③リラックス効果

コーヒーの匂いや雰囲気にリラックス効果がありモチベUP

ここら辺かなと思います。

実際カフェ勉強は家勉強より圧倒的に集中できます。

たまにネカフェ行けばと言っている人もいますが

値段は高い上、漫画もゲームもあります。

値段が高いというデメリットが付与されただけで

勉強環境は家と変わらないです。

でも、「あり」か「なし」かだったら「なし」なんですよね。

それはカフェ勉強をするために気をつけなければならないこと

条件とか制約が多いので全員に無条件で

オススメできるってわけではないいんですよ

制約と誓約だ

引用HUNTER×HUNTER

カフェ勉強で気をつけること

まずは私が思うカフェ勉強で気をつけることはこれです

①禁止されていないか確認

②長時間の滞在は避ける

③時間帯を選ぶ

④シャーペン、消しゴム等消しカスが出るようなものは使用しない

⑤席の空き状況を逐一チェック

⑥自分のお金で行く

もうカフェ勉強するという選択肢をとってしまったあなたは

これらに注意すればまだマシでしょう。

私は自分がコーヒーとフードを完食したら大体退店します。

時間帯も平日の15時から17時くらいがベスト。

消しカスは処理が大変なので、私は教科書、ノート全部iPadに取り込み

iPadひとつだけで勉強しています。

席が埋まってきたら退店し、バイト代で行っています。

でも、なぜこんなに条件があるのに

(決まっているわけではないので強制はしませんがモラル的にです)

カフェ勉強を選ぶのでしょうか

なぜカフェ勉強するのか

クラピカセリフ変え

引用 HUNTER×HUNTER

勉強する場所がカフェしかないんです!

まず私の今の状況は春休みなので実家です。

そのため、家には勉強スペースがありませんし、誘惑も多いです。

次に近くに勉強できる図書館がありません

図書館はもちろんありますが、自習禁止なんです…。なんで…

じゃあ大学に図書館があるじゃないかと

あります!大学まで電車で3時間です!

絶賛帰省中

で、カフェを使っているわけなんです。

使ってるって言ってもお金は飛ばしすぎましたけどねw

まとめ

最後に私のカフェ勉強に対する感想を話します。

世間では邪魔だとか言われてますがきちんと私が言った条件を守れば

なんら問題ないと思います。

(勉強以外にもお仕事されてる方もいますしね)

ただ、図書館や自習室があるならそちらを利用しましょう。

私も一人暮らしに戻ったら大学で勉強します

正直カフェの方が制約がある分、決まった時間で集中するので捗りますが、

自己中心的な考えはいけませんね。

それでもカフェ勉強を取るというなら。

引用ONE PIECE

それでもカフェ勉強するみなさんも

自習室、家勢のみなさんも

勉強頑張ってくださいね!

ではな〜


(↓ぽちっとしてくれると更新の励みになります!)

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 医学生にらたまごの雑記ブログ - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました