
前回の記事
前回はカフェ勉強について語りました。
カフェ勉強はありかなしか、その効果、注意すべき点など
結構細かく語っているので是非是非見てください!
今回の記事
この記事を読むと
「子供を医学部にしたい!でもお金がない…」
「医学部は基本お金持ちしかいないんでしょ」
「どうすれば、あまりお金をかけずに医学部になれるの?」
って思ってるそこのあなたのために!
比較的授業料が安い国立医学部に通っている
私が実際に通っている人たちを見て
- 医学部の親のリアルなお金持ち割合。
- 廃課金勢と微、無課金勢の差。
- どうして廃課金せずに合格したのか、その友達の性格、特徴とは?
- どうすれば微、無課金で合格すればいいのか
- 合格後の生活や学習に差はあるのか?
ここら辺を詳しくまとめてみたので
ぜひ読んでください〜
医学部、ほとんど金持ちです。

まずは、医学部の親御さんたちのお金持ち割合です。
私は、私立ではなく国立大医学部なので比較的授業料が安いですが
「平均以下:平均:平均以上」の比は
1 : 2 : 7!!!!!!!!!
くらいです。肌感覚ですけどね。
国立だからあんまり経済状況が良くない家の子も
いっぱいいるのでは?と思っていましたが
入ってみたら、あらもう、大病院のご子息ご令嬢だったり
親が海外転勤する超エリートだったり…
平均に属する私にとっては経験したことのないような話ばかりでした。
もちろんそういう人「だけ」ではないですけどね。
受験廃課金すると環境はどう変化するのか?

ここでいう受験廃課金とは、高校時代に駿台とかに入れさせる
とかのレベルではなく
小学校から塾にいれ、有名私立中高一貫校に入学させ、
中1から高3まで塾に通わせる。
このレベルです。
この受験廃課金フルコースのメリットはズバリ
- 勉強の癖がつく
- 周りのレベルが高いため、自分も触発される
- 周りの人も勉強しているため、誘惑に流されない
- 公立より圧倒的に進度が早い
- 高校受験がないため、中学から大学受験を見据えた勉強が可能
- 大学受験で苦労しない
ここらへんが挙げられると思います。
勉強の癖がつき、勉強がしやすい環境であること。
中3までに高校数学終わらせるほどの進度であり、有利だということ。
高校受験がないため、
「よし受験終わった〜!高1は遊ぶぞ〜!」
みたいな「だらけ時期」が存在しない。
この差があれば大学受験で苦労することはありません。
もちろん東大理Ⅲなど超トップ校を除いてですが。
このように、普通の公立中学に行った子達より、
中三時点で圧倒的アドバンテージを得るわけです。
でも子供達本人は周りも塾もそういう人たちしかいないため、
自分はまだまだだと思い、さらに勉強を重ねます。
受験廃課金。強すぎますね。
塾に通わず合格した友だちの話
でも最初に語ったとおり、
全員お金持ちではない
のです。つまり、お金持ちでない人も合格しています。
その人達はどのような中高生活を送ってきたのでしょうか。
例えばある一例でリア友のAさん(仮名)
はどのような生活だったのか聞いてみました。
まずはプロフィール
- 中高ともに公立高校(偏差値も平均的)
- 給付型奨学金を最大まで借りている
- 塾には全く通っておらず、完全自学
こんな感じです。
THE 典型的無課金お兄さんですね。
彼の高校の成績は
圧倒的学年1位!
そりゃきますわ医学部。成績も順当にいいと言う感じでした。。
ではなぜレベルの高い高校に行かなかったのか聞いたところ、
中学の時はあまり勉強していなかったよう。
高1から努力して、医学部合格を掴み取とったようです。
つまり、微、無課金でも合格するためには
- 中学までは遊んで良いが高校に入ったらずっと勉強
- 遊んでる友達に流されない強い精神力
- 医学部受験が周りにいなくても一人で努力ができる
- 自分で考えて自学が可能
このようなスキルが必要になってきます。
このようなスキルがない場合は
塾に通わせて半強制的に勉強させる環境づくり
をするしかないと思います。
合格後に差は生まれるのか?
結論
学習面「では」生まれません。
みんな大体同じレベルで大学に入学する上
大学入学後の成績と入学前の学力に相関がないからですね。
では、差が生まれるとしたら?
それは根本的な金銭感覚です。
お金持ちの家の子は仕送りを多くもらえます。
羨ましいですね。
そのため経済的余裕があるのです。
でも、そんなもんです。
あんまり差はないと思います。
まとめ

引用:ONE PIECE
まず、タイトルの医学部の親は大体金持ちか
これは概ね事実です。
そして平均的な家庭の子が塾に通わず公立の中学、高校で
医学部に現役合格するためには
人一倍努力して
友達に流されず勉強しつづけて
どんな勉強をすればいいか自分で考える
それでやっと合格できるかです。
正直言っちゃうと最低限塾は通わせないときついかなと思います。
終わり!
ではな〜
(↓ぽちっとしてくれると更新の励みになります!)

コメント